教学
日蓮正宗の基本を学ぼう148
2021年10月12日 教学
日蓮大聖人の御生涯㉞ 弘安の役と園城寺申状 前回は、弘安三(一二八〇)年の鶴岡八幡宮の炎上まで学びました。今回は同じく、弘安三年から四年の御振る舞いを学びましょう。 南条七五郎の死亡 文永二(一二六 …
仏教の特徴 -四法印-
2015年2月20日 教学
◎ 四法印とは何か 私たちが日頃使っている印鑑(いんかん)は、自分と他人とを区別する「しるし」であり、自分という人間の「標章(ひょうしょう)」でもあります。 これと同じように、仏教の法理(ほうり)の中で他の宗教と明確に区 …
因果 -不完全な外道の因果説-
2015年2月17日 教学
「因果」とは原因と結果のことであり、原因があれば必ず結果があり、結果があれば必ず原因があるというのが、因果の理です。 そして古今東西のあらゆる宗教・哲学・思想・科学にいたるまですべてが、この因果ということを基盤に成り立っ …
仏教の起源 -釈尊の生涯-
2015年1月27日 教学
現在、釈尊(しゃくそん)の生涯(しょうがい)に関する年代や年齢(ねんれい)などにはいろいろな説がありますが、ここでは日蓮大聖人様が用いられたと言われる『周書(しゅうしょ)異記(いき)』の説に従って、釈尊の生涯を紹介したい …
仏教の起源 -文明・社会的背景-
2015年1月27日 教学
「仏教」という言葉には、「仏の説いた教え」と「仏になる教え」との二つの意味があります。 この「仏」についても、仏教ではその経典によって、様々に説き明かされており、必ずしもインド出現の釈尊に限られるものではありません。 し …